アスレティックセラピスト
スポーツ現場で活躍しているトレーナー
あまり馴染みのない言葉ですが、日本のスポーツ現場で活躍しているアスレティックトレーナーの多くは、治療系の国家資格を持ってものが沢山活動しています。私もそのひとり。
どんな人。
専門的なスポーツの知識(競技特性と怪我)と医学(怪我、応急処置など)の知識を併せ持っているものとなるので、怪我の発生メカニズムから、怪我の評価、負傷時の生体反応〜治癒過程までを熟知しています。
そして、その状況に対してどんな治療(施術)が最速治癒となるのか。
この見極めと治療ができるものとなります。
呼び名が色々な日本のトレーナー
メディカルトレーナー
トレーナー
治療系トレーナー
フィジカルトレーナー(基本的にはトレーニング系のトレーナー)
コンディショニングのひとつ
コンディショニングの一環として治療を行うことがあります。
目的は、幅広く対応しています。
練習や試合の疲労回復目的の治療(トリートメント)。
怪我の治療。
痛みや違和感など
症状を改善することを目的に治療をしています。
ここにアスレティックトレーナーの知識と経験が加わったのがアスレティックセラピスト
日本では馴染みが全くないこの呼称ですが、私自身は、しっくりきています。
※日本では未だに、この専門家の呼称が定着しません。
この治療ができるトレーナーもひっくるめてトレーナーと呼んでいます。
ひとによっては、治療家と呼ぶ方もいます。
アスレティックトレーナーの知識経験があるので
・スポーツによる障害(スポーツの影響で傷めた怪我)
・スポーツでの怪我(アクシデント)に対して、医学的な視点から状態を評価することができます。
・怪我の発生メカニズムの理解
・再発予防の対策の知識
上記のような知識がある為、適切な評価の下、応急処置や積極的な治療を施すことができます。
もちろん、必要に応じて医療機関と連携(医師の診察)することも行なっています。
簡単にいうと、
専門的なスポーツの知識(競技特性と怪我)と医学(怪我、応急処置など)の知識を併せ持っているものとなり、怪我の発生メカニズムから、負傷時の生体反応〜治癒過程までを熟知しており、その状況に対してどんな治療(施術)が最速治癒となるのか。この見極めと治療ができるものとなります。
※近年では、日本代表チームやプロチームで活動しているトレーナーは、医療系(治療系)とアスレティックトレーナーとのダブルライセンスを保有しているものが多い。
その他 コラムに関連する記事
選手にとってジョーカーの存在
と言われた事があります。正直 ???でした。一瞬 頭をよぎったのは トランプゲームのばば!?最強カード??
あれっ
それでは、辻褄があわないなぁ~と思いました。
こういった憶測は、その後...
テーピング選手権 2023
主催は、株式会社GOTOHARI
私は、審査員として関わらせていただきました。
この大会を開催する後藤勤氏
陸上の日本代表チームを一緒にサポートしていた戦友でもあります。
2005ヘルシンキ世界陸上、2007年大...
これまでのトレーナー人生
私がその存在を知ったのは、自分が怪我したことがきっかけとなります。
学校の体育の授業(高2:バスケットボールの試合中)でジャンプシュートをした後、着地の際に友達の...